天空オフィシャルブログ

オカルト・占い・魔術・神秘に関する一般の人にほとんど知られていない情報を徹底的に発信します。気休めでない実際に役に立つオカルト学を教えます。
Top Page › Archive - 2019年08月

イメージ・シンボル事典はおすすめ

イメージ・シンボル事典 アト・ド・フリース (著) ギリシアやローマの古典、エジプトや北欧などの神話、聖書・キリスト教など宗教関連、およびイコン、錬金術、民間伝承、紋章、文学などヨーロッパ文化のさまざまな分野から、「言葉」や「物事」のもつ象徴的意味と、そこに内包されるイメージを整理し、シンボルやイメージを網羅的に収録、集大成した大著です。シンボル・イメージとは、ある種の単語や記号などが過去の西欧文明に...

タロット占いの秘訣

占いの中で最も的中率が高いのがタロット占いです。熟達すれば、まず外れることがありません。しかし、タロットはなかなか難しいです。何故ならば、論理的な占いではないからです。いわゆる潜在意識型占いと言われます。そのため実際は本に書いてある象意と違ったことを表している場合が多いです。自分自身の体験などに基づく独自の事柄を意味している場合が多いのです。潜在意識が正しい答えを過去の体験に基づいてカードを選定す...

不向きなことは直ぐやめる

苦痛に感じたり、努力感を感じたりしたら、それは自分に向いていないことです。他人の目線が気になることも向かないことの現れです。直ぐに止めましょう。時には直ぐに止められない場合もあります。そんなときは終了期限を決めて止めるようにします。人生で最も長い時間を取られるためです。なので直ぐに辞めましょう。直ぐに辞められない場合は上記と同様です。1年後とか2年後とか期限を決めて辞めるようにします。あるいは一定金...

男たちの怪談百物語

男たちの怪談百物語というのを読みました。黄金週間に沸きたつ世間をよそに、深川某所の仄暗い民家で人知れず催された、男性怪談作家による百物語怪談会の一部始終です。厳格なルールのもと、一晩をかけて開催されたその模様を、紙上に完全再現。いにしえの作法にのっとり一切の人の出入りが禁じられ、怪談以外の発言はご法度だそうです。期待に反してちっとも怖くなく大いにがっかりしました。しかも100あるからでしょうか?1話1...

『世界史と西洋占星術』という大著を読んで

『世界史と西洋占星術』ニコラス・キャピオン著 鏡リュウジ監訳という500ページ以上ある大著をこないだから読んでいて今日読み終わりました。2012年に初版が刊行された比較的新しい本です。タイトルは西洋占星術となってますが、魔術やオカルト、神秘主義など広範囲に記述された本です。世界史と西洋占星術主に、権力者たちがどのように西洋占星術や魔術を活用して領土や権力を拡大してきたかが書かれています。政敵を万物照応理論...

解釈に時間を要したあの時のタロットカード『ソード10』

ある時、管理人は様々な問題が山積して疲労困憊していました。そのため、本格的な占断を行う気力がなかったため、タロットカードを1枚くくってみたところ、出たカードはソード10でした。10本の剣で突き刺され死んでいる男が描かれたカードです。一般的にソード10は、タロットカード78枚中最悪なカードと言われ、描かれた通りの意味と破滅、絶望などを意味します。もしかしたら、大変なことが起きるかもと強い不安を感じましたが、...

小惑星の影響はほとんどないと感じる今日この頃

いつごろからなのか、従来の10惑星にプラスして小惑星なるものが占星学で話題になるようになりました。管理人は、小惑星について様々な検証を行ってきましたが、現時点では小惑星の影響はほとんどないという結論を持っています。また、大惑星つまり土星より外の惑星(冥王星・天王星・海王星)の影響も少なくとも個人にはほとんどないいという結論を持っています。つまり、占星学とはやはり従来の7惑星およびドラゴンテール&ヘッ...

ホロスコープの土星の位置に要注意

ホロスコープで土星がある位置は苦手なことや困難に合いやすいことが示されています。例えば、土星が自己主張やリーダーシップを表す牡羊座にある場合、自己主張ができずリーダーシップが取れず、何でも他人の言いなりになる奴隷人間ということになります。また、土星のアスペクトが悪いと苦労の多い人生になります。ですので、ホロスコープの土星位置には要注意です。土星の悪影響を放置すると決していい人生は送れません。土星に...

占星学は宇宙と生命の統計学

西洋占星学は星の数ほどある占いの中で最も長い歴史を持つ占いです。長い歴史の中で数え切れない人たちが、数え切れない多くのデータを元に研究、検証されていた「宇宙と生命の統計学」と言われています。ただ、一言で西洋占星学と言っても、「ハーモニクス占星学」や「サビアン占星学」など、多くの流派があります。また、占い方も、最も一般的な個人の運命を占う「出生占星学」や事件の起きた時刻でホロスコープを作成して事件の...

悪いことは続けて起こるため要注意

シンクロニシティは「共時性」とも訳され,複数の出来事が非因果的に意味的関連を呈して同時に起きる(共起する)こと,である。シンクロニシティの正確な理解は難しい。何故なら,「出来事」,「因果」,「意味」,「同時」とは何かについて,議論が必要だからである。言い換えれば,解釈の余地が残されている理論である。 まずは単純な例で考えてみる。「花瓶が割れた」,その時,「病院で祖母が亡くなった」というのが,シンク...